マシンピラティス
インストラクターの将来性

マシンピラティスブーム
到来中!
フィットネス業界で注目度No.1資格のマシンピラティスインストラクター。
元々はリハビリからスタートしたマシンピラティスですが、そのポーズの美しさや姿勢改善効果を感じた世界のフィットネスインフルエンサーから人気に火がつき、若年層を中心にマシンピラティスの需要は伸び続けています。
この5年間でマシンピラティススタジオは激増し、その需要の高さと将来性から、ヨガからマシンピラティスに業態転換するスタジオも増えています。
また、パーソナルジムにも、マシンピラティスの主要器具であるリフォーマーが設置され、グループレッスン、パーソナル指導ともに、マシンピラティスが、姿勢改善やコンディショニングのツールとして活用されています。
マシンピラティスとは
マシンピラティスとは、ジョセフ・H・ピラティスが開発したピラティスマシンを使用しながら行うピラティスのことです。
リフォーマー、キャディラック(タワー含む)、チェアー、バレルなどが、代表的なピラティスマシンになります。

マシンピラティスとマットピラティスの効果の違い

マットピラティスは器具を使わず、マットの上で、自分自身の体のみで動きをコントロールして連続したポーズをとっていきます。
マットピラティスはマシンピラティスに比べてシンプルなポーズが多い反面、器具によるサポートがない分、より自身のコントロール力が必要になります。

一方、マシンピラティスは、マシンのサポートによって自分だけでは達成できない範囲まで可動域を広げたり、自体重以上に負荷を加減したり、動きの微調整をすることで、インナーマッスルを効果的に鍛えることが可能です。
殆どのスクールで、マシンピラティス資格の受講要件としてマットピラティス資格取得が必須となっているように、
マットピラティスはマシンピラティス資格の登竜門のような存在です。
しかし、マシンの方がマットより優れているというわけではなく、目的によって使い分けることでピラティスの効果を最大限に享受できると考えられます。
今、業界で求められる
マシンピラティス
インストラクターについて
マシンピラティスインストラクターという職業が世の中に認知され始めて約20年。
近年のフィットネスブームに乗り、ますますマシンピラティスインストラクターは増えています。
しかし、一方で多くのマシンピラティスインストラクターが淘汰されているのも事実です。


なぜ、このような格差が
生まれているのでしょうか?
予約がとれない
人気インストラクターになる
唯一の方法
それは「ニーズを汲み取って課題を明確にし、最適な解決策を提示できるか?」につきます。
では、多くのニーズの中から解決策を提示するには、何が必要だと思いますか?

答えは身体の原理原則を理解すること
筋トレ、ストレッチ、ピラティス、ヨガなど、これらは全て1つのメソッドに過ぎません。確かに、それらのメソッドを形だけ覚えてサービス提供することは、正直、社内研修レベルでも可能です。
しかし、腰痛を治したい、姿勢改善したい、もっとパフォーマンス上げたい...
原理原則を理解していないと、何をしたら良いかわからず、必ず壁にぶち当たる時がきます。いくらコミュニケーション上手で人として信頼されていたとしても、ニーズの解決ができなければ、いずれお客様は離れ、またトレーナーとしても不甲斐なさにさいなまれることでしょう。
多くのニーズの中から
解決策を提示するには
「身体の原理原則」を
理解することが必須です

課題を明確にし、最適な解決策を提示できる

自分のできることのみ行う
「身体の原理原則」を理解するには、2つの原理原則を知る必要があります。

数多くのマシンピラティスインストラクターがいる中で差別化するためにも、マシンピラティスインストラクターは身体の使い方や仕組みを理解することが大事なのです。
原理原則を知っていれば、マシンピラティスインストラクターだけでなく、ピラティスや整体など、今後どの分野に行っても必ず活かせます。
長年の養成経験上、多くのトレーナーを育成してきましたが、解剖学と生体力学については、解剖学の書籍を眺めていても、ぜんぜん憶えられません。身体を動かして、身体を動かすビジュアルイメージをもって染み込ませる方が圧倒的に理解できます。
そして、数多あるメソッドの中でも、解剖学と生体力学に完全に則っているメソッドは
「ストレッチ」と「筋トレ」の2つしかありません。
中でも、筋トレは重量を扱うので少々フォームが崩れていても効いてしまうのですが、
ストレッチは何か一つの要素足りないだけで一気に伸び感がなくなるので、必ず解剖学と生体力学に則ってやる必要があります。
だから我々は、この業界でまず1番初めに学ぶと良いのが「ストレッチ」だとお伝えしています。

カラダメンテ養成スクールは
ストレッチの国際資格が取得できる
唯一のスクールです。
カラダメンテ養成スクールは、業界未経験の方々だけでなく、ベテランのマシンピラティスインストラクターや理学療法士などの専門家も、身体の使い方を学び直しにくる学校でもあります。
長年の経験があるベテラントレーナーでも、原理原則を理解しつつ指導に当たっているトレーナーは驚くほどに少ないのが現状です。
「身体の原理原則を理解し、お客様のニーズを汲み取って課題を明確にし、最適な解決策を提示できる」
それが、今、業界で求められるワンランク上のマシンピラティスインストラクターだと我々は考えています。私たちは、ストレッチの国際資格が取得できる唯一のスクールです。
IBMA認定マシンピラティス
(リフォーマー+タワー)
資格取得コース

国際ボディメンテナンス協会(IBMA)が発行するマシンピラティスインストラクター資格取得コースです。
マシンピラティスとは、ジョセフ・H・ピラティスが開発したピラティスマシンを使用しながら行うピラティスのことです。リフォーマー、キャディラック(タワー含む)、チェアー、バレルなどが、代表的なピラティスマシンになります。
リフォーマー、タワーを中心に、インナーへの意識やバランス、身体のエラーの修正など、より細かな調整を理解し、グループレッスンだけでなく、パーソナルでもマシンピラティスが提供できるレベルの知識と技術を備えたインストラクターを目指す資格コースです。
50種類のポーズ+176種類のモディフィケーションのインストラクションからポーズの修正法までを習得することで、パーソナルマシンピラティス、グループレッスン60分〜120分程度のクラスまで、数種類のクラスデザインすることができるようになります。
IBMA認定 マシンピラティス
(リフォーマー)
ベーシック
インストラクター資格取得コース
ジョセフ・H・ピラティス氏による伝統的なマシンピラティスのポーズを習得すると共に、カラダの仕組みや動きを理解しながらマシンピラティスインストラクターとしての基礎を身に付けます。最も利用されている万能マシンである「リフォーマー」をベースに23種類のポーズと92種類のモディフィケーションを習得します。
ベーシック資格を取得すると60分〜120分程度のマシンピラティス数種類のクラスデザインができるようになります。
コース名 | IBMA認定マシンピラティス (リフォーマー)ベーシック インストラクター資格取得コース |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程 |
随時入学可能です。
試験合格までの間、何度でもリピート受講が可能です。 |
||||||||||
受講条件 | マットピラティスインストラクター資格者(団体不問) | ||||||||||
料金 |
250,000円(税込275,000円) ※IBMAコース受講には IBMA個人会員登録が必要になります。入会金・当期年会費は無料です。 |
||||||||||
講師 | 川原 あけ未 | ||||||||||
カリキュラム |
※認定試験受講には8単位全ての取得が必要です。 |
||||||||||
取得資格証書 |
IBMA認定マシンピラティス(リフォーマー)ベーシックインストラクター資格証書 |
IBMA認定 マシンピラティス
(リフォーマー+タワー)
アドバンス
インストラクター資格取得コース
マシンピラティスの代表的な万能マシンである「リフォーマー」のアドバンスポーズ13種類のポーズ35種類のモディフィケーションを習得します。インナーへの意識やバランス、身体のエラーの修正など、より細かな調整を理解し、グループレッスンだけでなく、パーソナルでもマシンピラティスが提供できるようになります。
また、ピラティス氏が病院のベッドを改造して最初に開発したマシンであるキャディラックの一つである「タワー」の14種類のポーズ49種類のモディフィケーションを習得します。
マシンピラティスアドバンス資格を取得すると「リフォーマー」「タワー」の両方を使ったマシンピラティスクラスを数種類のクラスデザインできるようになります。
コース名 | IBMA認定マシンピラティス (リフォーマー+タワー)アドバンス インストラクター資格取得コース |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 250,000円(税込275,000円) | ||||||||||
講師 | 川原 あけ未 | ||||||||||
カリキュラム |
※認定試験受講には8単位全ての取得が必要です。 |
||||||||||
取得資格証書 |
IBMA認定マシンピラティスアドバンスインストラクター資格証書 |
IBMA認定 マシンピラティス
マスターインストラクター資格取得コース
マシンピラティス(リフォーマー+タワー)資格コース指導法を学び、ベーシック・アドバンスインストラクターの育成が出来る資格の取得を目指します。養成スクール講師を目指す方のためのコースですので指導経験も必要とされます。資格取得後はマシンピラティスインストラクター養成講師としてのブランドがつくだけでなく、IBMAのブランド力を活かした利益率の高い認定校の開講が可能になりますので、将来フリーランスや独立開業したい方におすすめのコースです。
※マスターインストラクター資格取得コースはIBMA主催講習になります。
コース名 | IBMA認定マシンピラティス マスターインストラクター 資格取得コース |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 |
250,000円(税込275,000円) |
||||||||||
講師 | 川原 あけ未 | ||||||||||
カリキュラム |
※認定試験受講には8単位全ての取得が必要です。 |
||||||||||
取得資格証書 |
IBMA認定マシンピラティスマスターインストラクター資格証書 |
入学受付中のマシンピラティス
インストラクター資格コース
詳細と日程
マシンピラティスベーシック資格短期集中取得コース詳細はこちら
【金曜開催】マシンピラティスベーシック資格取得コース詳細はこちら
【木曜開催】マシンピラティスベーシック資格取得コース詳細はこちら
マシンピラティスベーシック(リフォーマー)インストラクター資格短期集中コース
内容 |
一気に通って資格取得し、マシンピラティスインストラクターデビューしたい方へ! 最も利用されている万能マシンである「リフォーマー」をベースに23種類のポーズと92種類のモディフィケーションを習得します。 インナーへの意識やバランス、身体のエラーの修正など、より細かな調整を理解し、グループレッスンだけでなく、パーソナルでもリフォーマー指導が提供できるレベルの知識と技術を備えたマシンピラティスインストラクターを目指す資格コースです。 ベーシック資格を取得すると60分〜120分程度のマシンピラティス数種類のクラスデザインができるようになります。 |
---|---|
日時 |
2025年11月15日(土)10:00-19:00
|
受講条件 | マットピラティスインストラクター資格者(団体不問・取得予定者でも可) |
講師 | 古田祐実 |
料金 |
250,000円(税込275,000円) |
定員 | 4名 |
会場 | カラダメンテ養成スクール東京校(東京都渋谷区恵比寿1-10-6 清園ビル2F) |
持ち物 | 動きやすいウェア・筆記用具 |
取得資格証書 |
IBMA認定マシンピラティスベーシックインストラクター資格証書 |
マシンピラティスベーシック(リフォーマー)インストラクター資格取得コース【金曜午前コース】
内容 |
国際ボディメンテナンス協会(IBMA)が発行するマシンピラティスインストラクターの資格取得コースです。 ジョセフ・H・ピラティス氏による伝統的なマシンピラティスのポーズを習得すると共に、カラダの仕組みや動きを理解しながらマシンピラティスインストラクターとしての基礎を身に付けます。最も利用されている万能マシンである「リフォーマー」をベースに23種類のポーズと92種類のモディフィケーションを習得します。 ベーシック資格を取得すると60分〜120分程度のマシンピラティス数種類のクラスデザインができるようになります。 [本コースの教材] |
---|---|
日時 |
2025年7月11日〜8月8日 毎週金曜 10:30〜13:30 |
受講条件 | マットピラティスインストラクター資格者(団体不問・取得予定者でも可) |
講師 | 川原 あけ未 |
料金 |
250,000円(税込275,000円) |
定員 | 4名 |
会場 | カラダメンテ養成スクール東京校(東京都渋谷区恵比寿1-10-6 清園ビル2F) |
持ち物 | 動きやすいウェア・筆記用具 |
取得資格証書 |
IBMA認定マシンピラティスベーシックインストラクター資格証書 |
マシンピラティスベーシック(リフォーマー)インストラクター資格取得コース【木曜午後コース】
内容 |
国際ボディメンテナンス協会(IBMA)が発行するマシンピラティスインストラクターの資格取得コースです。 ジョセフ・H・ピラティス氏による伝統的なマシンピラティスのポーズを習得すると共に、カラダの仕組みや動きを理解しながらマシンピラティスインストラクターとしての基礎を身に付けます。最も利用されている万能マシンである「リフォーマー」をベースに23種類のポーズと92種類のモディフィケーションを習得します。 ベーシック資格を取得すると60分〜120分程度のマシンピラティス数種類のクラスデザインができるようになります。 [本コースの教材] |
---|---|
日時 |
2025年9月4日〜10月9日 毎週木曜 13:00〜16:00 |
受講条件 | マットピラティスインストラクター資格者(団体不問・取得予定者でも可) |
講師 | 川原 あけ未 |
料金 |
250,000円(税込275,000円) |
定員 | 4名 |
会場 | カラダメンテ養成スクール東京校(東京都渋谷区恵比寿1-10-6 清園ビル2F) |
持ち物 | 動きやすいウェア・筆記用具 |
取得資格証書 |
IBMA認定マシンピラティスベーシックインストラクター資格証書 |
マシンピラティスアドバンス(リフォーマー+タワー)インストラクター資格短期集中コース
内容 |
リフォーマー上級+タワー資格取得し、マシンピラティス指導をさらに極めたい方へ! リフォーマー、タワーを中心に、インナーへの意識やバランス、身体のエラーの修正など、より細かな調整を理解し、グループレッスンだけでなく、パーソナルでもマシンピラティスが提供できるレベルの知識と技術を備えたインストラクターを目指す資格コースです。 |
---|---|
日時 |
2026年3月13日(金)10:00-19:00 |
講師 | 川原 あけ未 |
料金 |
250,000円(税込275,000円) |
定員 | 4名 |
会場 | カラダメンテ養成スクール東京校(東京都渋谷区恵比寿1-10-6 清園ビル2F) |
持ち物 | 動きやすいウェア・筆記用具 |
取得資格証書 |
IBMA認定マシンピラティス(リフォーマー+タワー)アドバンスインストラクター資格証書 |
資格コース講師紹介
数々の専門家が学び直しにくる、業界トップレベルの講師陣!疑問は通学中よりも卒業後に現場に出てから生まれるもの。
卒業後も全国トップレベルの講師陣と直接繋がり、いつでも気軽に質問できます!
-
古田 祐実
- 経歴
- 大手食品メーカー勤務を経て、パーソナルトレーナー、ピラティストレーナーとして活動。アスリートやダンサー、モデル等の指導も行う。
- 企業講演や専門学校での講座、トレーニング監修やモデル等幅広く活動。
- 2022 Best body japan 仙台大会 準グランプリ / 関東大会5位入賞
- 競技一輪車にて世界大会入賞。現在は監督として小学生チームを率い、日本一に導く。
-
川原 あけ未
- 経歴
- 理学療法士
- ピラティス講師